春の花といえば木蓮や梅、桜などいろいろなものがありますが、わたしが1番好きなのは「藤」。
あの連なった紫色のグラデーションと、微かに漂う甘い香りについうっとりしてしまうんですよね。
じつは毎年栃木にあるあしかがフラワーパークへ藤見物に行っていたのですが、今年は家族が体調を少し崩してしまったので、単身、都内屈指の藤スポットである「亀戸天神社」へ行ってきました!
足を踏み入れるとそこは藤の楽園
錦糸町駅から歩くこと約15分、商店街にふと現れる亀戸天神社。
足を踏み入れると、そこはまさしく藤の楽園でした。
入ってすぐの太鼓橋からは満開に咲き誇った藤を上から見渡すことができました。絶景です。
上から見る藤は初めてだったのですが、なかなか乙なものですね。
太鼓橋を降りると、すぐそばで藤の花をじっくり眺めることができました。
丸々とした藤の花弁がわっさわっさと連なっていて見事に満開です。
藤の花は見るたびについつい圧倒されてしまう。
太鼓橋の上から眺めた藤棚も下から見ると荘厳です。
亀戸はスカイツリーからも近いので、藤棚越しにバッチリ拝むことができました。
スカイツリーと藤のコラボレーションを堪能できるのも亀戸天神社の魅力ですね。
しっかり手を合わせて参拝

すっかり藤の花に見惚れてしまっていたのですが、しっかり参拝もしてきましたよ。
テレビでも流れたためか、今日は参拝者が多かったようです。
普段の平日はここまでじゃないのかな?
御朱印もいただいてきました。
亀戸天神社の御朱印は藤のポストカードと飴つきのようです。なんかこういうの嬉しいよね。
おみくじも藤の花仕様のようで、白から紫のグラデーションになっていました。
肝心の内容は…あまりいいことは書いていなかったので即結びます。
来年はあしかがフラワーパークと亀戸天神社、どっちも行きたい

亀戸天神社へ行くのは初めてだったのですが、藤棚もかなり立派で見応えがありました。来年はあしかがフラワーパークも亀戸天神社もどちらも行きたいほどです。やっぱり藤の花は美しい。