痛バ。
まさか自分が痛バを組むようになるなんて、夢にも思っていませんでした。
今や痛バはおしゃれなオタク女子の間でも普通に持ち歩けるアイテムとなっているのを驚いています。
わたしが学生だった頃はアニメが好きというだけで石を投げられていたので…。
最近ではA4サイズの痛バに加え、クリアバッグを使った痛バも増えてきています。
じつはわたしも昨年の夏、ツイステッドワンダーランドに登場するケイト・ダイヤモンド(けーくん)くんの痛バを組みました。
アラビア風の柄にけーくんのオレンジ色がいい感じに馴染んでいてお気に入りです。
用意するもの
- 必要な個数の缶バッチ(今回は6個)
- 缶バケース
- デコレーションシール
- バッグ(今回はwego)
前回の痛バはバッグにそのままつけていったのですが、今回は缶バをケースに入れて装飾してからつけていきます。
缶バケースはセリアで8枚入り(110円)のものをひとつと、ダイソーでパール風デコレーションシールを3シート用意しました。
どちらも100均で手に入るのが嬉しいですね。
最近は100均でオタクグッズを可愛くしてくれるものが多く登場しているのでとてもありがたいです。
ステップ1:缶バをケースに入れる
まずは缶バをケースに入れていきます。
汚れや水濡れを気にしなくて良いですね。
あと今回はホログラム仕様のものを買ってみたので、光の加減でキラキラ光ります。
多少左右が歪んでしまっても大丈夫。この後の装飾でなんとかします。
ステップ2:デコレーションシールを貼っていく
缶バの周りを縁取るように、デコレーションシールを貼り付けていきます。
このときにケース左右の歪みもなんとなく隠すことができるので、大胆に貼ってみましょう。大丈夫です。
ステップ3:だいたいの位置を決める
デコレーションシールを貼り終わったら、缶バをつける位置をだいたいで良いので決めておきます。
このとき本当はチャコペンなどで線を引いた方がわかりやすいとは思うのですが、なんかもう面倒くさいのでフィーリングでやっていきます。写真も撮ったのでね。大丈夫でしょう。
ステップ4:缶バをつけていく
それではフィーリングに従って缶バをつけていきます。
上からでも下からでも大丈夫ですが、個人的には上からの方がやりやすかったです。
つけ終わりました。
フィーリングにしてはなかなか良いのでは?
クリアバッグに入れてみて最終調整です。
うわっ…
なんか思ってたのと違う…
大丈夫です。
痛バは何回でも組み直すことができるので、落ち着いて付け直しましょう。面倒くさいとかは思っていません。ハァ…
数分後、少し上の方に付け直して、ようやく形が取れました。完成です!
小さめのショルダーバッグとはいえ、やっぱり6個だと少し寂しいような感じもしますね。9個はほしいところでした。
でもまあなんとか形にはなったのでこれで友達と会うときは出かけてきます!